タコアタマブログ

毎日ブログを更新中。そして毎日ブログについて学び中。

ブログの毎日更新を目標にするも「やる気が出ない…」と以前は悩んでいた【ブログ実践記19日目】

f:id:tbwdkc:20210515053736p:plain

ブログについて学び、実践し、更新する19日目。

 

今日やったこと

まずは今日やったことから。

 

今週のお題「やる気が出ない」

毎日今週のお題をチェックしているが、やっと新しいお題が出た。

今週のお題は「やる気が出ない」。

前回の「おうち時間2021」の記事を書いた時が5月初旬だったから、2週間ぶりのお題。

tbwdkc.hatenablog.com

まさか、「やる気が出ない」という理由で、はてなの中の人がさぼっていたわけではないだろう。

きっとゴールデンウィークを挟んでいたからかな?

 

さて、せっかくなので今週のお題「やる気が出ない」に参加してみる。

やる気がでないことと言えば、ブログの更新。

正確に言うと、「以前」は記事を書くのが億劫になっている時期があった。

なぜなら、何のために早起きしてまで毎日ブログを更新しなければならないのかと迷走していたから。

自分なりに目的があってブログを始め、そして毎日更新という目標も立てたはずなのに、日を追うごとに辛くなっていった。

一生懸命書いた記事に、はてなスターやコメント、読者登録などをしてもらえると嬉しいのだが、ただそれでもモチベーションが続かない。

毎日更新という目標に無理があるのか、それともブログを書く目的にそもそも問題があったのか、あーでもないこーでもないと悩んで悩んで悩んだ。

 

でも「今」はブログを書くのが楽しいし、やる気もある。

悩んだ末に出た答えが「自分のためにブログを書こう」というもの。

ブログを公開しているのだから、

  • 誰かの役に立ちたい
  • 面白い記事と思ってほしい

といった気持ちが出てきて、使命感というか、きちんとした記事を書かなくてはならないという変な責任が出てきてしまっていた。

一度その気持ちを捨てて、自分の成長のために、自分がやりたいように記事を書いていくことに考えを変えてからは、気楽に記事を書けるようになってきた。

 

それに伴ってブログのスタイルも変えた。

主な変更点は

  • インプットしたことをアウトプットする場にした
  • ですます調をやめた
  • 誰かに問いかけたり提案する口調をやめた
  • ブログ実践記として仕切り直した
  • 実践何日目なのかを書くようにした

などである。

 

基本的には学んだことを記事に書いていくことで、自分の知識や技術の向上に役立ち成長に繋がる。

そして、実践したことをただただ書いていくだけなので、誰かに向けて書くような文章でもなくなった。

学んだことを書いていくブログ実践記として再スタートし、記事のタイトルやアイキャッチ画像には何日目なのかを表示するようにした。

何日目なのかを表示することのメリットは、数字で把握できるので、自分が一歩ずつだけど前に進んでいる感じが味わること。

地味にこれが「やる気が出る」効果とも言える。

前回書いた今週のお題が「5日目」で、今日が「19日目」。

あれから2週間も毎日更新できたのかと思うと、ちょっと自分を褒めてあげたくなる。

 

というわけで、誰かに向けて書いているわけでもないのに「今週のお題」に参加しているが、これはこれで意味があると思っている。

自分がどんなことを考えているのかをアウトプットすることで、頭の中を整理したり、再認識して次の行動への活力にも繋がる。

もし今後、ブログの更新でやる気が出ない時は、またこの記事を読んで自分を励ましてあげたい。

今日は「19日目」だけど、これを読んでいる未来の自分は「何日目」なのか?って。

その差分だけ毎日更新しているからエライ!と言ってあげたい。

きっと未来の自分も、がんばっている自分を褒めたくなるはず。

 

昨日の復習

今週のお題は終了して、いつもの学びの時間。

今日も、はてなブログアカデミー コース5の「NGブログにならないために ~マナーを守ろう~」を学ぶ。

hatenablog.com

昨日は、「トラブルを防ぐ方法」について学んでいたところで、はてなコミュニティガイドラインを読んだ。 

  • はてなとユーザーで目指すコミュニティ
  • はてなのミッション
  • はてなのコミュニティで大切にしている価値観
  • 不適切なコンテンツ

などについての理解が深まった。

tbwdkc.hatenablog.com

今日はトラブルを防ぐ方法の続きで、「トラブルから自衛するための機能」について学んでいきたい。

 

不快なコメントを防ぐ方法

はてなブログでは、トラブルから自衛するための機能として以下の3つがある。

  • コメントを無効にする
  • コメントにNGユーザーを指定する
  • はてなブックマークコメントを表示しない

ブログの記事に不快なコメントをされたくないなら、最初からコメントを無効に設定するのも一つの方法。

ただ、昨日のはてなコミュニティガイドラインを読んで思ったが、やはり知ったことを表現していって、最終的には人とのつながりを持つのが理想的だなと。

そう考えると、嫌なコメントをされたくないからコメント欄を使えなくするのは、個人的には避けたい自衛策である。

もし不快なコメントをされたときはNGユーザー指定をするのがいいのかもしれない。

 

はてなブックマークコメントについては、自分でも使っていないし、あまりブックマークもされたりしていないので、今のところよくわかっていないことが多い。

ブログ全体で非表示になるみたいだが、ページごとで非表示設定もできるみたいだ。

詳しくはこちらのはてなブックマークのヘルプページが参考になる。

b.hatena.ne.jp

 

やったみた感想

今日は、今週のお題に参加したこともあり、はてなブログアカデミーでの学びの時間が少なくなってしまった。

ただ、自分のやってきたことや考えていることを振り返ることで、またがんばろうという気持ちにもなったので、これはこれでよかったと思う。

今後も、今週のお題には積極的に参加していきたい。

 

明日も、はてなブログアカデミーで学んだことを書いていく。

トラブルを防ぐ方法の続きで「トラブルが起きたとき、すぐにとれる手段」について学ぶ予定。

 

これまで書いた「ブログのルール・マナー」に関する記事の一覧はこちら。

tbwdkc.hatenablog.com

 

 

お題「習慣にしていること」