タコアタマブログ

毎日ブログを更新中。そして毎日ブログについて学び中。

はてなブログで収入を得る方法(アフィリエイト)について学ぶ【ブログ実践記87日目】

f:id:tbwdkc:20210722050726p:plain

経験をアウトプットし続けるブログ実践記87日目。

 

今日学んだこと

昨日までは「ブログを続けるコツ」というカテゴリーで長いこと書いてきた。

今日からは「ブログで収入を得る方法」というカテゴリーで書いていく。

 

はてなブログアカデミーで「ブログで収入を得る方法」を学ぶ

はてなブログアカデミーのコース6である「ブログを使い続けよう」で、

  • モチベーションを保つ

について学んできたが、次のステップは

  • ブログで収益を得る

である。

ブログで稼ぐことができれば、モチベーションの維持にも繋がる。

そして、はてなブログの有料版である「はてなブログPro」の費用にするのもいいかもしれない。

これまで様々なはてなブログをチェックしてきたが、やはり有料版にしている人が多い。

それだけ有料版にするメリットがあるということだろう。

 

はてなブログ無料版と有料版(Pro)の違い

今は無料版ではあるが、いつか有料版にしたいとは思っている。

収入を得るうえで、無料版と有料版では違いがある。

無料版は、

などで報酬を得ることができる。

有料版はそれに加えて

を設置することができる。

有料版の人が多いということは、はてなブログでもGoogleアドセンスで稼げる人が多いということなのだろうか。

 

アフィリエイトの設定方法は簡単だが、問題もある

はてなブログアフィリエイトを始めるためには設定が必要だが、ヘルプページを見る限りは簡単にできそう。

help.hatenablog.com

設定は簡単だが、問題は「はてなブログ個人営利利用ガイドライン」だ。

help.hatenablog.com

これが結構ボリュームのある内容で、読み込むのに時間がかかる。

 

ブログについて学んだ感想

今日は、はてなブログで収入を得る方法について学んだ。

やっとブログで稼ぐ方法を学べるところまで進んだが、ここからが重要である。

今後、ブログを続けていけるかどうかが、ここにかかっている。

ブログについて学び記事を書いていくのは楽しいので、モチベーションに関しては全く問題はない。

ただ、経済的な面で何かと問題があるため、「学び」のためだけに時間を使っていられない状況になりつつある。

ブログで学びながら稼ぐことが理想的だが、そのレベルに達するには時間がかかるだろう。

イムリミットが近づいているが、時間が許す限り学んでいきたい。

明日も、「はてなブログアカデミー」で収入を得るための心得について学ぶ予定。

 

昨日書いた「はてなブロググループ、ブックマーク、hatenablog-parts.com、blog.with2.netからよくアクセスされているページを調べてみた」の記事はこちら。

tbwdkc.hatenablog.com

 

 

お題「「継続は力なり」をモットーに!」

はてなブロググループ、ブックマーク、hatenablog-parts.com、blog.with2.netからよくアクセスされているページを調べてみた【ブログ実践記86日目】

f:id:tbwdkc:20210721054149p:plain

経験をアウトプットし続けるブログ実践記86日目。

 

今日学んだこと

今日は各アクセス元サイトのアクセス先ページについて調べてみた。

調べるアクセス元サイトは、こちらの4つ。

各アクセス元サイトからよくアクセスされているページを順に紹介していく。

 

はてなブログ グループ からよくアクセスされているページ

まず「はてなブロググループ」から一番アクセスされているページだが、50%がトップページだった。

はてなブロググループのページには記事の一部や画像も表示される。

購読リストのように記事を読むためではなくて、このグループにどんなブログが参加しているのかを知るために利用している人がいるということだろう。

ちなみにトップページの次にアクセスが多かったのは、こちらの記事。

tbwdkc.hatenablog.com

 

はてなブックマーク からよくアクセスされているページ

次は「はてなブックマーク」から一番アクセスされているページを紹介する。

tbwdkc.hatenablog.com

アクセス解析を調べるまで、こちらの記事にブックマークがついていることを気づいていなかった。

当時は、コメント返ししかしていなくて、はてなブックマークはてなスターなどの反応を全くチェックしていなかった。

ありがたいことにツイッターでも紹介してくれていたようだ。

ちなみに、いつからブログとツイッターを始めたのかについては、既にこちらの記事で書いている。

tbwdkc.hatenablog.com

 

ブログ開始年とツイッター開始年をグラフ化もしている。

tbwdkc.hatenablog.com

tbwdkc.hatenablog.com

 

hatenablog-parts.com からよくアクセスされているページ

「hatenablog-parts.com」とは何かについて調べてみると、ブログカードからのアクセスとのこと。

アクセスが一番多いのは記事ではなくて、現在も書いている「ブログを続けるコツ」というカテゴリーだった。

tbwdkc.hatenablog.com

アクセスが一番多い理由としては、記事下に必ずカテゴリーのリンクを張っていた時期があったからであろう。

 

blog.with2.net からよくアクセスされているページ

「blog.with2.net」とは人気ブログランキングからのアクセスである。

最もアクセスの多いのはブログトップだが、記事ではこちら。

tbwdkc.hatenablog.com

なぜこの記事のアクセスが一番多かったのかは不明。

 

 

ブログについて学んだ感想

今日は各アクセス先サイトのアクセス先ページについて調べたみた。

モチベーションを保つためにアクセス解析をチェックすることを「はてなブログアカデミー」で学んでいたが、いよいよ次のステップに進みたいと思う。

 

昨日書いた「ツイッターや毎日更新、はてなブログランキングに興味のある人が多い説」の記事はこちら。 

tbwdkc.hatenablog.com

 

 

お題「「継続は力なり」をモットーに!」

ツイッターや毎日更新、はてなブログランキングに興味のある人が多い説【ブログ実践記85日目】

f:id:tbwdkc:20210720053916p:plain

経験をアウトプットし続けるブログ実践記85日目。

 

今日学んだこと

昨日までははてなブログ」のアクセス元ページについて調べていたが、今日はアクセス先ページについて調べてみることにした。

 

はてなブログ」経由の1番アクセスの多い記事

アクセス解析を見て、ここ1ヶ月でアクセス元サイトが「はてなブログ」のアクセス先ページを確認してみた。

1番アクセスが多かった記事はこちら。

tbwdkc.hatenablog.com

この記事では、毎日更新しているブログを探して、比率を出したりリンクを張ったりした。

なぜこの記事が1番注目されたのかというと、予想ではあるが

  • 購読リストから訪れる人が多かった
  • はてなブログのトップページに表示された

 などが考えられる。

 

「毎日更新」に興味がある人が多い?

昨日アクセス解析を調べてわかったことだが、「はてなブログ」経由のアクセスの3分の2程度は購読リストからである。

このブログの読者数は少ないが、もしかしたら

  • 毎日更新

というキーワードが気になって記事を読んでくれた人が多かったのかもしれない。

 

はてなブログ」のトップページに表示された?

もう一つ考えられる理由が、「はてなブログ」経由のアクセスの残りの3分の1程度は、はてなブログのトップページからである。

昨日も書いたが、アクセス元ページが「hatenablog.com/」を調べると

であるようだ。

ただ、なぜこの記事がはてなブログのトップページに表示されたのかは不明。

そもそも本当に表示されたのかも謎。

 

あなたへのお知らせ」からのアクセス説

ふと気づいたが、この記事では複数のブログのリンクを張ってある。

他の人のブログからリンクが張られると、

に表示される。

もしかしたら、そこからやってきた人も「hatenablog.com/」からのアクセスとしてカウントされているのではないかと。

はてなブログのヘルプページなどで詳しい解説などもないので、勝手な仮説ではあるが他に理由が見当たらない。

 

ツイッター」に興味のある人が多い?

アクセス元サイトが「はてなブログ」について調べてきたが、次は

のアクセス元ページとアクセス先ページについて調べみることにした。

はてなキーワードのページには、はてなタグを使用することで表示される。

 

まず、はてなキーワードの詳しいアクセス元ページをチェックしてみると、

からのアクセスが一番多かった。

多いと言っても、他のキーワードよりちょっと多いだけ。

ツイッターについて調べている人が多いのかどうかはよくわからない。

それに、そもそも全体のアクセスが少ないので、たまたまツイッターというキーワードが一番多かっただけなのかもしれない。

 

「ブクマ数ランキング」に興味のある人が多い?

次に「はてなキーワード」のアクセス先ページをチェックしてみると、こちらの記事のアクセスが一番多かった。

tbwdkc.hatenablog.com

この記事では

という「はてなタグ」を使用している。

おそらくこのキーワードからのアクセスだと思われるが、先ほど同様にアクセス数の総数が少ないので何とも言えないところ。

 

ちなみに「はてなキーワード」経由のアクセストップ5は、

である。

他のキーワードより微妙に多いだけなので、トップ5と言えるほどではないが。

これらのキーワードに興味がある人が多いのかどうかが気になるところ。

 

ブログについて学んだ感想

今日は「はてなブログ」のアクセス先ページ、「はてなキーワード」のアクセス先ページとアクセス元ページについて調べた。

このブログのアクセス数が少ないので、現時点であれこれ解析してもデータの信憑性に欠ける。

意味があるかどうかはわからないが、

に書いたキーワードのタグをつけてみようと思う。

今後、この記事がアクセス先ページとして一番アクセスが多かった場合は、これらのキーワードに興味がある人がもしかしたら多いのかもしれない。

明日は「はてなブロググループ」と「はてなブックマーク」のアクセスについても調べてみようと思う。

 

昨日書いた「はてなブログのアクセス元ページについて調べてみたら、感謝の気持ちが込み上げてきた」の記事はこちら。 

tbwdkc.hatenablog.com

 

 

お題「「継続は力なり」をモットーに!」

はてなブログの「アクセス元ページ」について調べてみたら、感謝の気持ちが込み上げてきた【ブログ実践記84日目】

f:id:tbwdkc:20210719054241p:plain

経験をアウトプットし続けるブログ実践記84日目。

 

今日学んだこと

今日も、昨日と同様に「アクセス解析」を自分なりに分析していく。

はてな関連サービスからのアクセスも多いということがわかったが、

それぞれのアクセス元ページ、アクセス先ページについて調べていく。

 

はてなブログ」のアクセス元ページとアクセス先ページ

 アクセス解析ページに表示されるアクセス元サイトの「はてなブログ」をクリックすると、詳しいアクセス元ページとアクセス先ページがチェックできる。

アクセス元ページで多いのは、

  • hatenablog.com/
  • /

の2つである。

 

はてなブログのトップページに表示されている?

「hatenablog.com/」をクリックしてみると、はてなブログのトップページに移動するが、このブログの記事が表示されているということなのだろうか?

もしそうだとすると、はてなブログのトップページに表示されるためには、どんな条件が必要なのかが気になるところ。

トップページに表示されると目立つことでアクセスも増えるので、表示される方法についても今後調べていきたいと思う。

 

ダッシュボードの「購読リスト」から見てくれている

もう一つのアクセス元ページである「/」をクリックしてみると、ブログのダッシュボードページに移動することがわかった。

おそらくダッシュボードの下の方にある「購読リスト」から、このブログに訪れているのではないかと思われる。

今まで気づかなかったが、購読リストをチェックする方法は、

  • ダッシュボードに表示されている購読リスト
  • 購読リストページ

の2つがあるようだ。

ただ、ダッシュボードには3ブログ分しか表示されないので、さらに読みたい場合は「もっと読む」をクリックして購読リストページを見ることになる。

読者登録しているブログが少ない場合や

 

90ブログをチェックしてから訪れてくれる人に感謝

アクセス元ページで多いのは「hatenablog.com/」と「/」の2つだが、

  • /-/antenna

からのアクセスも多い。

 

これは「購読リスト」ページから、このブログに訪れてくれているということ。

「/-/antenna」からだけでなく、

  • /-/antenna?page=2
  • /-/antenna?page=3

といったページからのアクセスもあるが、これは購読リストの「次のページ」をクリックした先のページである。

おそらく登録しているブログが多い人が、まとめて記事をチェックしているのだろう。

ちなみに、このブログのアクセス解析を見る限りでは、

  • /-/antenna?page=9

購読リストの9ページ目から訪れてくれた人がいるようだ。

1ページに10ブログが表示されるようなので、90ブログ近くの記事タイトルと最初の数十文字をチェックしたに違いない。

そして、そこで気になったであろうこのブログに訪れてくれたのかもしれない。

そこまでしてこのブログを見てくれるだなんて、本当にありがたい。

 

ブログについて学んだ感想

今日は、アクセス元サイトが「はてなブログ」のアクセス元ページについて調べた。

今回アクセス解析を調査して、購読リストの深い階層からわざわざ訪問してくれている人がいることがわかった。

本当にうれしいことだし、感謝の気持ちが込み上げてモチベーションアップにもなった。

はてなブログアカデミー」では成長を実感するために、アクセス解析をチェックした方がいいとのことだったが、こういう意味だったのかと勝手に納得。

引き続きアクセス解析を自分なりに分析し、モチベーションを保つ材料としていきたい。

 

自分の学びのために書いているこのブログではあるが、興味を持って読んでくれる記事が今後出てくるかもしれない。

そのためにも、毎日更新を継続して目に触れる機会を増やしていけたらと思う。

明日は「はてなブログ」のアクセス先ページについて調べてまとめる予定。

 

昨日書いた「検索エンジン経由だけでなく、はてな関連サービスからのアクセスも多い」の記事はこちら。 

tbwdkc.hatenablog.com

 

 

お題「「継続は力なり」をモットーに!」

検索エンジン経由だけでなく、はてな関連サービスからのアクセスも多い【ブログ実践記83日目】

f:id:tbwdkc:20210718051413p:plain

経験をアウトプットし続けるブログ実践記83日目。

 

今日学んだこと

昨日までは、はてなブログの機能「アクセス解析」を自分なりに分析していた。

アクセス解析ページにある「最近のアクセス傾向」をチェックしたところ、アクセス元サイトは

が多いことがわかった。

 

今日は、

  • そのほかのアクセス元サイト
  • アクセス元ページ
  • アクセス先ページ

についても分析してみたいと思う。

 

はてな関連サービスからのアクセスも多い

GoogleやYahooなど検索エンジン経由のアクセスが一番多いが、次に多いのが

からのアクセスである。

 

ほかにもSNSブログランキングなどからのアクセスもあるが、それぞれの割合を計算すると

という比率になる。(2021年7月18日時点)

 

はてな関連サービスからのアクセスが、思っていた以上に多い。

もしワードプレスなどでブログを作っていたら、ここからのアクセスがないことになる。

はてなブログを利用しているありがたみを感じる。

 

その中でも「はてなブログ」が一番多い

はてな関連サービスのアクセス元サイトは、

からのアクセスである。

 

その中でも一番多いアクセスが「はてなブログ」である。

他のサービスよりも

  • 約10倍

のアクセスがあることがわかった。

それだけ、はてなブロガーからのアクセスがあるということになる。

こんなブログを見てくれるだなんて、本当にありがたい。

 

Googleからのアクセスは今後減りそう

次は、それぞれのアクセス元サイトの

  • アクセス元ページ
  • アクセス先ページ

について分析していく。

 

一番アクセスの多い「Google」のアクセス元ページを確認してみると、

100%トップページからとなっている。

キーワードを入力して検索し、このブログに辿り着いたということなのだろう。

 

アクセス先ページに関しては、9割以上が

  • 別ブログに移動した過去記事

だった。

ということは、今後アクセスが減ることは間違いないと思われる。

このブログの6割は検索エンジン経由でのアクセスなので、今後のアクセスは半減すると予想される。

 

ブログについて学んだ感想

今日は、アクセス元サイトについて詳しく調べてみた。

はてなブログは、検索エンジン以外からのアクセスもあるので、ブログ初心者にはやさしいブログサービスなのかもしれない。

 

もっとアクセスの多いブログは、アクセス元サイトの比率はどうなっているのかが気になる。

検索エンジン経由が多いのか、はてな関連サービスが多いのか、それともSNSからのアクセスが多いのか。

さらに更新を続けて、成長した未来のブログと今(過去)のブログを比較してみれば、少しは違いがわかるであろう。

そのためにも、今は自分ができることや変えられることだけに集中して、毎日の学びと更新を続けていきたい。

 

具体的に

  • どんなページから訪れて
  • どの記事を読んでいるか

についての分析は、明日詳しく調べてまとめたいと思う。

 

昨日書いた「アクセス解析を見て分析するのが楽しいのでもっと学びたい」の記事はこちら。

tbwdkc.hatenablog.com

 

 

お題「「継続は力なり」をモットーに!」

アクセス解析を見て分析するのが楽しいのでもっと学びたい【ブログ実践記82日目】

f:id:tbwdkc:20210717053946p:plain

経験をアウトプットし続けるブログ実践記82日目。

 

今日学んだこと

今日も「はてなブログアカデミー」で学んでいく。

昨日の続きで「アクセス解析」を客観的に分析し、今後の方針を立ててみようと思う。

 

はてなブログアクセス解析を分析する

まずは、はてなブログアクセス解析のページをチェックしてみることに。

はてなブログアカデミーでは具体的な分析方法については解説されていないので、自分なりに分析してみる。

アクセス解析のページには、

  • アクセス数
  • 最近のアクセス傾向
  • 言及の一覧

の3つの情報がまとめらている。

一つずつ分析してみようと思う。

 

アクセス数は少ないと思うがこれでいい

他のはてなブロガーがどの程度のアクセス数があるのかわからないが、まだまだ少ないのではないかと思う。

今月の数値だと、1日で

  • 最大31
  • 最小8

といったところ。

ただ、今はアクセス数を増やすのが目的でブログをやっているわけではないので、特に何か問題があるとも思っていない。

むしろ、自分が学ぶために書いているブログなのに、何かしらの理由で見てくれている人がいるだなんて、本当にありがたいことである。

 

ブログを読んでくれている時間帯は朝が多そう

アクセス解析のページで「時間」をクリックすると、1日のどの時間帯にブログが読まれているのかがわかる。

アクセス数が少なすぎてはっきりしたことは言えないが、見た感じでは朝にブログを読んでくれている人が多そう。

朝にアクセスが多い理由としては、

  • このブログの投稿が朝だから
  • 読んでくれる人が朝型だから

などが考えられる。

投稿時間が朝だから多いなら、もし夜に投稿したら夜のアクセスが多いのだろうか。

もっとアクセス数が増えたら検証してみたいと思う。

また、ブログを読んでくれる人が朝型ということも考えられるが、もしかしたらはてなブロガーに朝型の人が多いのかもしれない。

これを検証するには他のブログサービスを利用して比較するしかないが、いつかは他のブログも作ってみたいので、こちらもいつかは検証してみたい。

 

最近のアクセス傾向を見るのはおもしろい

次は、アクセス解析ページの「最近のアクセス傾向」を見ていく。

ここではアクセス元サイトがどこなのかがわかるだけでなく、

  • アクセス元ページ
  • アクセス先ページ

を詳しく調べることができる。

つまり、どこからブログを訪れて、どの記事を読んでいるのかがわかる。

まずは「アクセス元サイト」からチェックしてみる。

 

Googleからのアクセスが一番多い

当ブログのアクセス元サイトを調べてみると、一番大きな割合を占めるのが「Google」である。

アクセス元サイトを検索エンジンで順位をつけると

の順番になる。

ただ、比率をざっくり計算すると

  • 1
  • 0.4
  • 0.1

といった感じで、Googleはヤフーの2.5倍、Bingの10倍もアクセスがあるということがわかる。

検索エンジンを制するには、やはりGoogleの勉強も必要のようだ。

 

ブログについて学んだ感想

今日はアクセス解析を見て自分なりに分析してみた。

分析というほどでもないが、自分の現状を確認するという意味では大事だし、モチベーションアップにもつながる。

何より数字を見たり、どんな動きがあるのかを想像するのが楽しい。

もっとアクセス解析を分析する力をつけたいと思った。

はてなブログアカデミー」の学びを終えたら、他にもやりたいことはあるが、昨日の記事で紹介した「Google Analytics Academy」でも学んでみたい。

 

昨日書いた「はてなブログと自分の生活を混ぜないために通知は受け取らない」の記事はこちら。 

tbwdkc.hatenablog.com

 

 

お題「「継続は力なり」をモットーに!」

「はてなブログ」と「自分の生活」を混ぜないために通知は受け取らない【ブログ実践記81日目】

f:id:tbwdkc:20210716051317p:plain

経験をアウトプットし続けるブログ実践記81日目。

 

今日学んだこと

今日も昨日と同様に、はてなブロガーの記事にはまってしまう。

記事がおもしろすぎる。

自分もあんな風にすらすら書けるようになりたいと思うが、そのためには記事を書いて書いて書き続けないと到達できないのであろう。

ついついインプットに時間を使い過ぎてしまったが、良い刺激になったのでよかった。

このチャンスに感謝。

今日も「はてなブログアカデミー」で学んでいく。

 

Google Chrome拡張「はてなのお知らせ」は使わない

はてなブログを開いていなくても、通知を受け取れる方法があるらしい。

chrome.google.com

パソコンではGoogle Chrome拡張「はてなのお知らせ」をインストールすると通知を受け取れるようになるようで、利用しているユーザー数は1万人以上いるようだ。

ただ、この機能を使うことはないと思う。

なぜなら、はてなブログと向き合う時間は、

  • インプット
  • アウトプット

を合わせて1時間程度と自分の中でルールを作っているから。

もう少し時間を増やしたいところだが、今は生活の優先順位を決めてこのくらいの時間制限を設けている。

 

確かに便利な機能ではあるが、もし通知が簡単に受け取れるようになると気になって何度もチェックしてしまう可能性も。

そうなると自分の生活に影響も出てしまうので、時間を区切るためにも「はてなお知らせ」の拡張機能は使わないことにした。

ちなみにiOSAndroidアプリなら外出先でもプッシュ通知を受け取ることができるとのことだが、こちらも利用することは無さそうだ。

今の自分にとっては、

は「混ぜるな危険」と考えているので、通知は受け取らないと決断。

 

成長を実感するために、ブログの状態を可視化する

自分の成長を実感するためには、ブログの状態を可視化するというのも一つの方法。

それを可能にする機能が「アクセス解析」。

アクセス解析によって

  • よく読まれている記事
  • 訪問者の傾向

などを知ることができる。

はてなブログアカデミー」では、

  • ブログを客観的に分析
  • 今後の方針を立てる

のに使えると書かれているが、具体的にどうすればいいかは書かれていない。

ヘルプページも解説のみで、ノウハウは書かれていない。

help.hatenablog.com

とりあえず、自分なりに分析して今後の方針を立ててみようと思うが、今日は時間がないので明日取り組むことにしよう。

 

また、高度なアクセス解析が可能になるGoogle Analyticsも紹介されているが、こちらは既に導入済み。

Google Analyticsも使いこなせていないので、はてなブログ同様に基礎から学びたいところ。

調べてみたところ、「はてなブログアカデミー」みたいなページを発見。

analytics.google.com

英語で表示されているが、リンク先は日本語ページ。

はてなブログアカデミー」での学びを終えたら、こちらでもアクセス解析について学んでいけたらと思う。

やることリストに追加だ。

 

ブログについて学んだ感想

今日は、Google Chrome拡張「はてなのお知らせ」とアクセス解析について書いた。

成長を実感してモチベーションを保つために、使えるものは上手に使っていきたいが、自分に必要のないものは切り離すことも大事。

「何を加えるか」よりも、「何を引くか」の方が簡単なようで難しい。

頭を使って自分にできることを毎日こつこつやっていくのみ。

明日は、アクセス解析の分析を自分なりにやってみようと思う。

 

昨日書いた「うまく書けた記事やコメントをスクリーンショットに保存するといいようだ」の記事はこちら。 

tbwdkc.hatenablog.com

 

 

お題「「継続は力なり」をモットーに!」